マニュアル依存症候群
赤福事件はショックだった。
といっても、製造日偽装じゃなく、その改善策がね。
「これからは、その日売れる分だけ作って、残ったら廃棄します」
えーっ、捨てる?
まだ食べられるのに捨てる?
偽装よりそっちの方がよっぽど問題じゃないの。
それを聞いた記者達も、全く抵抗がないようで、私には二重のショック。
コンビニでも、売れ残りの弁当は、時間がきたら廃棄するらしいけど、そんな罰当たりなことをしてると、今にきっと一粒の米も食べられなくなる日が来るわよ。
そもそも賞味期限なんて、昔はなかったわ。
自分の目と鼻と舌があれば必要ないもの。
日付を見ないと、食べることもできないなんて、情けない話じゃないの。
街の小さな店で売ってる、ケーキや、饅頭、野菜、量り売りの肉などに、賞味期限がある?
レストランの食事もそう。
それこそ いつのものか分からないわよ。
結局、最後は自分の味覚と店を信じるしかないわ。
赤福は、私の帰省土産の定番で、とても喜ばれていたのよ。
義父なんか、朝昼晩、御飯の代わりに赤福でもよかったぐらい。
硬くなったら焼いて、それでも、腹痛起こしたことなんか、ただの一度もなかったわ。
プロなんだから、店の責任で売ればいいのよ。
その判断力も信用のうちでしょ。
それに、不味かったら、客は二度と買わないわ。
船場吉兆の場合は別。
中国から危険な食品がなだれ込んで来ている現状では、産地偽装は絶対許せないことよ。
でもまあ、客は、美味しいと思って食べてたらしいから、味なんか判ってなかったのよね。
テレビで、 国産松茸ご飯、 カナダ産松茸ご飯、 エリンギを松茸の味お吸い物で味付けしたご飯、 この三種類のご飯をゲストに食べさせたら、全員、エリンギのご飯を、国産の松茸ご飯と判定したもんだから、大笑い。
ブランドや表示に頼りすぎると、五感がダメになってしまうのよね。
今の日本はマニュアル社会。
自分で考えなくて済むから楽だもんね。
賞味期限という、無意味なものに拘って、資源の乏しいこの国で、毎日毎日、大量の食品が捨てられていても、マニュアル通りなら、もったいないと感じなくなった日本人。
この壮大な無駄を何とかしようという、至極当たり前の発想すら浮かばない。
それで食料自給率を云々するんだから、とんだお笑い種よ。
日本の若者が知識はあるけど、判断力がないと言われるのは、教育だけのせいではなさそうね。
(玲)
といっても、製造日偽装じゃなく、その改善策がね。
「これからは、その日売れる分だけ作って、残ったら廃棄します」
えーっ、捨てる?
まだ食べられるのに捨てる?
偽装よりそっちの方がよっぽど問題じゃないの。
それを聞いた記者達も、全く抵抗がないようで、私には二重のショック。
コンビニでも、売れ残りの弁当は、時間がきたら廃棄するらしいけど、そんな罰当たりなことをしてると、今にきっと一粒の米も食べられなくなる日が来るわよ。
そもそも賞味期限なんて、昔はなかったわ。
自分の目と鼻と舌があれば必要ないもの。
日付を見ないと、食べることもできないなんて、情けない話じゃないの。
街の小さな店で売ってる、ケーキや、饅頭、野菜、量り売りの肉などに、賞味期限がある?
レストランの食事もそう。
それこそ いつのものか分からないわよ。
結局、最後は自分の味覚と店を信じるしかないわ。
赤福は、私の帰省土産の定番で、とても喜ばれていたのよ。
義父なんか、朝昼晩、御飯の代わりに赤福でもよかったぐらい。
硬くなったら焼いて、それでも、腹痛起こしたことなんか、ただの一度もなかったわ。
プロなんだから、店の責任で売ればいいのよ。
その判断力も信用のうちでしょ。
それに、不味かったら、客は二度と買わないわ。
船場吉兆の場合は別。
中国から危険な食品がなだれ込んで来ている現状では、産地偽装は絶対許せないことよ。
でもまあ、客は、美味しいと思って食べてたらしいから、味なんか判ってなかったのよね。
テレビで、 国産松茸ご飯、 カナダ産松茸ご飯、 エリンギを松茸の味お吸い物で味付けしたご飯、 この三種類のご飯をゲストに食べさせたら、全員、エリンギのご飯を、国産の松茸ご飯と判定したもんだから、大笑い。
ブランドや表示に頼りすぎると、五感がダメになってしまうのよね。
今の日本はマニュアル社会。
自分で考えなくて済むから楽だもんね。
賞味期限という、無意味なものに拘って、資源の乏しいこの国で、毎日毎日、大量の食品が捨てられていても、マニュアル通りなら、もったいないと感じなくなった日本人。
この壮大な無駄を何とかしようという、至極当たり前の発想すら浮かばない。
それで食料自給率を云々するんだから、とんだお笑い種よ。
日本の若者が知識はあるけど、判断力がないと言われるのは、教育だけのせいではなさそうね。
(玲)
スポンサーサイト